運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-02-21 第151回国会 参議院 憲法調査会 第2号

八日の午後は、まず、インデペンデントセクターを訪ねました。民間営利組織NPOは全米で百五十万に達しており、成人の五六%がボランティア活動の経験を有しています。その活動国民所得の六%に及ぶそうです。インデペンデントセクターは、それらの団体を総結集するものとして設立されました。  お話の要点は次のとおりです。  米国NPOは国家より前に存在していました。

江田五月

2001-02-21 第151回国会 参議院 憲法調査会 第2号

また、インデペンデントセクター訪問米国NPO活動ぶりが示されていますが、成熟した民主主義社会における市民活動行政サービスあるいは政治のあり方について、これからの日本社会にとって注目に値する動向と考えられます。  連邦議会調査局への訪問ナント専門員トーマス顧問に会見をされておられますが、ここでは憲法の修正条項とその手続について調査されていらっしゃいます。  

野沢太三

1991-08-30 第121回国会 衆議院 外務委員会 第2号

極東やサハリン州の知事との意見交換あるいは極東を重視したミッションの派遣等を行っておりますが、さらに極東マスコミインデペンデントマスコミがありますから、そのマスコミ、それからテレビ局、そういうものともう少し接触を強く図る。  それから、日本の方から北方領土に関する日本ビデオ作成ロシア語でつくったビデオですね。

新井将敬

1991-04-24 第120回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

もう少し突っ込んだ話によると、TF1とかZDF、インデペンデント・テレビジョン・ネットワークと交渉も進んでいるという話ですから、その辺はどの辺まで行っているのか。特に絞って言うと、ことしじゅうにこれを設立するというふうに伝えられています。それらの概要を説明してください。

上田哲

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第3号

それに従って系列特約店だけではなくて一般ガソリンスタンドでも販売価格がほぼ同じレベルで、小売レベルで上がったわけですけれども、この値上がりに当たって、実は、系列特約店は別にいたしまして、それとは関係のないインデペンデントといいますか、そういった零細業者の中で、結局消費者の側のガソリンをできるだけ安く買いたいという、これも自然な要求だと思いますし、それと、元売の方の一定の値段で卸すということの板挟

秋葉忠利

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第3号

それは大切なことだと思いますが、ただ、それはすべての小売業に対して同じように援助を行う、あるいは底上げが同一に行われるということで、ですから、例えば大量の油を売ることになる系列化された特約店、それを一つのグループと見た場合に、それに対して経営規模の非常に小さい、零細インデペンデントガソリンステーションは結局価格という点で最終的には太刀打ちできない、こういう状況があるわけですから、そういう意味での

秋葉忠利

1990-06-19 第118回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第8号

総裁にいろいろな権力をゆだねておるわけでありますから、その人に縛られるのはやむを得ないけれども、ほかの人が言ったことについては、我々独立な議員ですから、インデペンデント議員なんですから、それは縛られないのです。だから、今のほかの人の話はおかしいです、そんなことを出すのは。

太田誠一

1987-08-21 第109回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会国際経済・社会小委員会 第1号

それからイギリスには、これは政府じゃなくて、民間の非常に尊敬されている識者が六人でつくりましたインデペンデント・グループ・オン・ブリティッシュ・エードという一つのアドホックの委員会がございますが、そこが一九八二年と八四年にそれぞれすばらしいレポートを出しております。

室靖

1986-05-08 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

今回の我が国の場合、四カ所それぞれインデペンデントでございまして、これはもう確実なものでございます。  それを拝見しますと、四カ所の一つは農水省の農業生物資源研究所でございます。それから一カ所は東北大学農学部でございます。あと二カ所は企業のこの方面の研究をするためにつくりましたところの研究機関でございます。

中島哲夫

1985-03-15 第102回国会 参議院 予算委員会 第7号

それで、国際交流基金仕事政府の出資ですけれども、これはインデペンデント機関として仕事を行っております。ただし、外務省の補助金という形でやっている部分と、それからさっき五百億とおっしゃったのも私は不満なんです。五百億にする予定が四百八十五億まで出て、私がやっているときにそれ以上とまっちゃって、出なくなっちゃったから大変残念に思っているわけなんです。その利子でもって運営する。

林健太郎

1982-08-07 第96回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会公聴会 第1号

日本で無所属というと何か所属していないということで悪いようなイメージがあるのですけれども、英語で言いますとインデペンデントで、独立しているということですね。したがって、独立しているものを一緒にくっつけてこれで政党につくり直して出てくればいいんだという意見は、非常に私はそういう一人一党でやっておられる方を誹謗した、冒涜したことだと思うのですね。

阪上順夫

1981-05-06 第94回国会 衆議院 法務委員会 第10号

アメリカにおきましても、監査の当初はインデペンデント・オーディター、独立監査人という言葉を監査報告書に使っていたくらい、要するに公認会計士監査人は独立しているのだということを社会一般に知らしめたわけでございます。この精神的な独立性がなければ、いろいろな手当てをしましても、私は、社会一般の期待にこたえられない、こう思っているわけでございます。

中瀬宏通

1981-04-24 第94回国会 衆議院 法務委員会 第8号

アメリカにおきましては、各州法によって会社法が定められているわけでございますが、この中にはそういうインデペンデント・アカウンタントという制度があるとともに、先ほどお話が出ております証券取引法関係におきまして、SECに対する財務諸表についても、CPAと申しましてサーティファイド・パブリック・アカウンタントの監査証明が要るというようなことになっておりまして、そういう点ではアメリカ日本とは軌を一にしているということが

稲葉威雄

1980-04-24 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

それからその他、カナダなんかは、アメリカインデペンデントこれらがやっているんですね。つまり、石油にかわって石炭と言うが、その石炭の大半は海外炭であって、その海外炭が、すでにメジャーのつばのついたようなところにわれわれが入っていくというような仕組みになってきているわけであります。これも私はぜひひとつ大臣に御承知いただきたい。

多田光雄

1980-04-04 第91回国会 衆議院 外務委員会 第13号

現在、日本工業所有権制度、それから特許庁の従来の行政というものを見てみますと、従来は特許に関する仕事と申しますのは、どちらかと言いますと各国インデペンデント、独立の立場でやってまいったということで、比較的各国との交流は薄かったわけでございます。ところが、戦後、特に最近になりまして、各国との接触が非常にふえてきた。

川原能雄

1979-12-05 第90回国会 参議院 決算委員会 第2号

イランとのDD原油買い付け交渉ですけれどもアメリカインデペンデントの系統、独立系がかなりアプローチをして一定の成果を上げつつあるという情報もあるし、それからロッテルダムの市況がやや軟化しているということもあるし、いろいろな相関関係の中でこの問題が動いてまいりますから、簡単には見通せないと思いますけれども、五十五年度の契約分については、テヘラン側はかなりわが国の足元を見るであろうことは常識ですよね

秦豊

1979-12-03 第90回国会 衆議院 外務委員会 第1号

その一つであるフルブライト計画でございまして、先ほど事務当局から申しておりますように、従来のやり方は政府によるコントロールが非常に少ないケースだ、各国のそういう学生交換計画に比べましてインデペンデントというか独立的な判断で行われておるように私ども従来感じておりまして、さらに今度のこの協定によって両国が全くイコールフッティングというか同じ土台に立つということで、ただいま御指摘のような心配は余りないのではないかと

大来佐武郎

1978-10-17 第85回国会 参議院 内閣委員会 第2号

しかし、日本ではこれをインデペンデントにやるようであるから、なかなか日本の御要望には応じ切れないという返事があったわけでございまして、そういうことにもあらわれておりますように、私どもはただいまのところ、そういう総合的に海上自衛隊その他、すべて総合的にやるという運用は考えておりません。

間淵直三

1976-05-19 第77回国会 参議院 逓信委員会 第6号

参考人稲葉三千男君) 私は先ほどインデペンデントの問題ということで自律の問題を発言をしておきました。もう一度ちょっと申しますと、さまざまな意見がそこで自由に闘わされることが保障されていく、そういうことを通して自律ということは可能になってくると。もちろん先ほども申し上げましたように、その自律根拠としては、これは受信料という自主的な財源を確保しているということ、これが自律根拠

稲葉三千男

1976-05-07 第77回国会 衆議院 外務委員会 第6号

その後、各国独立系石油会社(いわゆるインデペンデントが進出してきたので、世界石油市場における占有率は次第に低下した。それでも一九七〇年で、世界原油生産の五六・五%、石油精製の四七・七%、石油製品の六〇・二%を支配している。「そのため、いずれも巨大多国籍企業として発展し、ちょっとした中小国よりは、はるかに大きな経済力を持っている」といわれている。

中山正暉